今年も行ったよ!グリンヴィラ越冬キャンプ 2/2~2/3

こは・なのパパ

2013年02月06日 00:15


昨年に引き続き、今年も行って来ましたグリンヴィラの越冬キャンプ。直前の発表では今年の参加者はなんと180名ほど!昨年の越冬キャンプの3倍だとか。少人数でほっこりするイベントかとおもいきや、今年はとても賑やかなイベントになりました。
直前の天気予報では土曜日の気温が上がるとのことで、少しでも節約するため、前日に電源付きサイト(4,000円)からフリーサイト(2,000円)に予約を変更していました。豪遊されてる方とは対照的に節約キャンプです。

朝10時すぎに到着し、いつもの場所に設営完了。

さすがにこの時期は、フリーサイトには4,5組しかいませんでした。なので、かなーり広く使わせてもらいましたよー。気分は贅沢。

今回の装備です。電源なしサイトのため、いつもよりマットは多めで。

我が家の全シュラフを総動員。大人はモンベル#1、子どもたちは#3と#5を2重にして。結果的には全く問題なく寝ることができました。子どもたちはむしろ暑いって言ってたくらい。まぁ最低気温は3度くらいまでしか下がってなかったですしね。

なんとなくハンモックも立ててみたり。


そして、自作テーブルをデビュー。

良い感じです。問題なく使えそうー。早くもう一個作らねば。

お昼は簡単に大勝軒のつけ麺で。

なんと言っても節約キャンプですからね。今回作った料理はこれだけでした。

お腹がいっぱいになったところで、場内をお散歩。

tentipiを張られていたひろママさん383さんはるパパさんbeefさんたちと談笑したり。今回は思った以上にブロガーさんがいました。昨年は知ってる方が誰もいなかったので、寂しかったんですが、今年は賑やかです。

その後は、デュオで来られてるMATSU(旧:ゆうそうさん)さんtomoryouma1さんのところで。

ニコイスさんは幕を設営されていて、自分たちはちゃっかり牡蠣子さんのイスをお借りしてました。トモさんにタコスをいただいたり、牡蠣子さんにカクテルをいただいたり。まったり飲み始めます。

ポカポカ陽気でとても気持ちよかったです。むしろ焚き火が暑く感じるくらいでした。

子どもたちは完全に放置プレー。

Jボード?ブレイブボード?けっこうはまってたようで、後で買ってくれとせがまれました。

日が落ちて来たところで、一品持ちより料理の準備です。

簡単につまめるように、牛タンと煮玉子をスライスしただけというなんとも手抜き料理!
いいんです。なんと言っても節約キャンプですから。

暗くなってきたので、武井くんを点火。

近距離のためテーブルがやや熱くなってたので、耐熱処理を考えないといけないかも。少しぐらい焦げるのはそれはそれで味がでていいんですけどね。

そして、会場の準備も進み

一気に暗くなり、会場に向かいます。


牛すじ煮込みや、持ちより品など、美味しそうな料理にお酒がズラ~っと並びます。


娘たちも仲良く並びます。そう、今回はkuroazuki家、beef家、我が家とそれぞれ姉妹構成のため女の子がたくさん!子どもたちの年齢も近いため娘たちも楽しかったようです。

そして、時間になって、かんぱ~~~い。

たくさん飲むぞ~~。

会場はやや狭い状態でしたが、熱気にあふれて、美味しいものをたくさん食べて、サイコー!

そして、メインイベント寒ブリの解体ショー!!

新鮮なブリのお刺身がたくさん!サイコー!

ほどよく飲んでると、大御所のズッキーハヅさんもいらしてました!

前回の餃子キャンプでお会いさせていただきましたが、軽く挨拶をさせていただいた程度だったので、きっと覚えてないよなーと思っていたら、覚えていただいていたとのことで軽く感動。恐縮です。是非、黄色いバケツを!と思っていたのですが、サイトが遠かったこともあり、帰りにご挨拶することすら忘れてしまう失態ぶり。申し訳ありません。m(_ _)m
まさか、グリンヴィラでお会いできるとは思ってなかったので、嬉しかったですー。

それ以外にも、あやパパさん、ニジョチチさんや、週末農家のweekendfarmerさんゴンタさんにもお会いしました。

weekendfarmerさん、今度、農家の事もっと教えて下さいね~。

もちろん、この方たちも元気いっぱい。

とくに牡蠣子さんはお酒があると元気いっぱい。生牡蠣子がまぶしい!キメ!

そして、ブリの刺身を焚き火で炙る食べ方を模索するなど、料理研究に余念がないkuroazukiさん。常に何かを炙ろうとする姿勢、大事です。


その後のくじびき大会には、我が家は誰ひとり当たらないというまさかの快挙。当たりの数からすると、誰も当たらないというのはある意味奇跡的。豪遊キャンプをされてた方は、家族全員当たるという快挙を考えると、節約キャンプをしていた報いなのかもしれません。

富は使う人には、富が集まるという社会の縮図を思い知らされました。

その後、程よく飲み続け、22時ごろにはあっさり撃沈。
子どもたちと一緒に寝てしまいました。

翌朝。

シュラフから出ると、寒くない!気温を見ると約3度。幕が凍ることもなく、あたたかい朝を迎えました。

まったりと撤収です。


その間も子どもたちは、遊び続けます。

beefさんの周りにはつねに子どもたちが集まっていました。いつも子どもたちと全力で遊んでいただいて、ありがとうございます。完全放置な我が家もたまには見習わないと(汗

チェックアウトして、お隣の公園に移動します。

常に全力で無茶をする姿勢、大事です。

子どもたちはここでも元気いっぱい。

ここでもbeefさんは子どもたちに大人気。女の子集団を追いかけるおじさま。知らない人が見たら完全に勘違いしそうな光景は微笑ましいですね。

最後まで楽しく遊び、帰り際に記念撮影をして。

雪が残るような季節ですが、相変わらず女子率高!

そして最後まで帰ろうとしない女子軍団。

ある意味、息がピッタリ。

渋る娘たちをなんとか説得して、帰途につきました。

今回は思っていた以上に多くのブロガーさんがいて、去年とは全く違う雰囲気の越冬キャンプを楽しむことができました。美味しい食べ物に、美味しいお酒。しかも食べ放題に飲み放題。こんな美味しいキャンプは滅多にありません。それでイベント代がタダというすばらしいキャンプ。大勢の人が集まるのがよくわかります。

その分、スタッフの方がは大変だとは思いますが、是非来年もよろしくお願いします!

来年は300人くらいになってたりして(笑

関連記事