2011年12月08日
カセットボンベ(CB)缶の限界温度は-5℃?

いきなり素人丸出しですが、ついこないだまでCB缶とOD缶のどっちがどっち?というくらい分かってない素人でございますが、CB缶はカセットボンベ缶の略、OD缶はアウトドア缶の略なんですってね、奥様。
そんな素人の我が家の使ってるガスバーナーは、「SOTO ツーバーナー ST-525」というものを使ってるんですが、燃料はCB(カセットボンベ)缶を使います。CB(カセットボンベ)が使える最大のメリットはなんといってもコストパフォーマンスでしょう。スーパーやコンビニでも買えるというメリットもありますが、普通のCB缶は1本100円あれば買えます。おそらくホワイトガソリンやOD(アウトドア)缶のものよりランニングコストはいいはず。
で、CB(カセットボンベ)缶のデメリットの1つの「寒さに弱い」とのことで、最近このデメリットに直面しました。
朝方、気温は3度くらいの時に普段通り、バーナーを使おうとしたママが
「全然火力が出ないんだけど」

ほんとだ、ぜんぜん火がついてない。ガスの量はしっかり残ってるのに。
もちろん、使ってたのはそのへんで買えるお安いCB(カセットボンベ)缶。

「そりゃー寒いからね。」
じゃーこっちに変えてみるか。
そんなこともあろうかと用意してたスノーピークのCB金缶。

普段は使わないですが、我が家にとっては高級品。1本300円もします。それでもOD缶より安いのが嬉しいところ。
で、さっそく使ってみると。。。

おおーしっかりついた。よかったよかった。
いちおうお高いだけあって、それなりに効果がありました。まあ正直言うと、その時点では高いから良いモノなんだろうくらいにしか思ってませんでした(^_^;)
で、帰ってから調べてみると。スノーピークのサイトにしっかり出てました。
以下、引用。
-----------------
■プロパン
沸点は-42.1℃で3種類のLPGの中で最も低く、-40℃でも着火が可能です。
蒸気圧は8.5kg/cm2+25℃で3種類の中で最も高いため安定した高出力で燃焼し続けることができます。反面カートリッジの内圧を非常に高くするため、混合率には限界があります。
■イソブタン
沸点は-11.7℃でノルマルブタンより低く、-10℃でも着火が可能です。蒸気圧は2.6kg/cm2+25℃でノルマルブタンより高いため安定した出力で燃焼し続けることができます。
■ノルマルブタン
沸点は-0.5℃で3種類の中で最も高く、氷点下での着火は不可能です。蒸気圧は1.8kg/cm2+25℃と最も低く、気化しにくい特性があります。
-----------------
要するに、このガスの種類の混合比率によって使用可能温度が変わるのだそうな。へぇー。
最初に使ってたお安いCB缶は成分がノルマルブタンだったので、3度での使用で火力がおちるのは当然でした。推奨温度も10〜20℃以上くらいだし。
で、プロパン100%というのは使い捨ての缶での製造が難しいらしく、OD缶でも各メーカーの商品はプロパンは30~40%くらいの配合らしいです。配合量が多ければ、その分低い温度での使用が可能らしい。
それと、勘違いしてたんですが、スノーピークのOD金缶とCB金缶は同じ金缶だから成分も一緒だろうと思っていたのですが、よく見ると違ってました。
OD金缶(ギガパワーガス250プロイソ) 成分:LPG(液化イソブタン・液化プロパン)
OD銀缶(ギガパワーガス250イソ) 成分:LPG(液化イソブタン・液化ブタン)
CB金缶(ギガパワーガスCBイソ) 成分:LPG(液化イソブタン・液化ブタン)
CB銀缶(ギガパワーガスCBブタン) 成分:LPG(液化ブタン)
成分の比率が違うのかもしれませんが、中身で言うとOD銀缶とCB金缶が同じっぽい。
「金と銀まぎらわしいんじゃ、ぼけー。」なんて汚い言葉を使ってわいけませんわ奥様。
で、他のサイトを調べた感じだと使用可能温度は
OD金缶:-17~-10℃以上
OD銀缶・CB金缶:-5℃以上
CB銀缶:10℃以上推奨
(※温度はあくまで目安。何の保障もしませんぜ)
OD銀缶・CB金缶が同等クラスで-5℃くらいまでなら使えるとのこと。逆に言うと、CB(カセットボンベ)缶のバーナーの限界温度はそれくらいということになりそうです。それ以上寒い時に使用するなら、他の燃料のバーナーになるのかなと。まあ燃焼時間が長くなると缶自体が冷えて来て、徐々に火力が落ちてくるので外気温は目安程度にした方がよさそうですが。
一応、我が家の対応可能温度も今のところ-5度あれば問題なさそうなのでバーナーの買い替えはぎりぎり必要なさそう。あぶないあぶない。
本当はバーナーを選ぶ時点で、CB缶のバーナーは低温に弱いとは聞いていましたが、すっかり忘れてました。まさか、寒くなるまでキャンプに行くようになるなんて。それと単にランニングコストが安いというだけでツーバーナーを選んでた未熟者です。
まあ今のところ、低温に弱いカセットボンベのツーバーナーでも成分がしっかりした缶を使えば、なんとか利用ができそうというのがわかったのでよかったです。
やっぱり、最適なもの選びは知識がないと難しいですねー。まあ基本的なことを何言ってるんだという感じなのかもしれませんが、実際に使ってみないとわからない、知らないというのがいろいろありますね。
![]() 【送料無料】SOTO(新富士バーナー)ハイパワー2バーナーST-525 |
で、CB(カセットボンベ)缶のデメリットの1つの「寒さに弱い」とのことで、最近このデメリットに直面しました。
朝方、気温は3度くらいの時に普段通り、バーナーを使おうとしたママが
「全然火力が出ないんだけど」

ほんとだ、ぜんぜん火がついてない。ガスの量はしっかり残ってるのに。
もちろん、使ってたのはそのへんで買えるお安いCB(カセットボンベ)缶。

「そりゃー寒いからね。」
じゃーこっちに変えてみるか。
そんなこともあろうかと用意してたスノーピークのCB金缶。

普段は使わないですが、我が家にとっては高級品。1本300円もします。それでもOD缶より安いのが嬉しいところ。
で、さっそく使ってみると。。。

おおーしっかりついた。よかったよかった。
いちおうお高いだけあって、それなりに効果がありました。まあ正直言うと、その時点では高いから良いモノなんだろうくらいにしか思ってませんでした(^_^;)
で、帰ってから調べてみると。スノーピークのサイトにしっかり出てました。
以下、引用。
-----------------
■プロパン
沸点は-42.1℃で3種類のLPGの中で最も低く、-40℃でも着火が可能です。
蒸気圧は8.5kg/cm2+25℃で3種類の中で最も高いため安定した高出力で燃焼し続けることができます。反面カートリッジの内圧を非常に高くするため、混合率には限界があります。
■イソブタン
沸点は-11.7℃でノルマルブタンより低く、-10℃でも着火が可能です。蒸気圧は2.6kg/cm2+25℃でノルマルブタンより高いため安定した出力で燃焼し続けることができます。
■ノルマルブタン
沸点は-0.5℃で3種類の中で最も高く、氷点下での着火は不可能です。蒸気圧は1.8kg/cm2+25℃と最も低く、気化しにくい特性があります。
-----------------
要するに、このガスの種類の混合比率によって使用可能温度が変わるのだそうな。へぇー。
最初に使ってたお安いCB缶は成分がノルマルブタンだったので、3度での使用で火力がおちるのは当然でした。推奨温度も10〜20℃以上くらいだし。
で、プロパン100%というのは使い捨ての缶での製造が難しいらしく、OD缶でも各メーカーの商品はプロパンは30~40%くらいの配合らしいです。配合量が多ければ、その分低い温度での使用が可能らしい。
それと、勘違いしてたんですが、スノーピークのOD金缶とCB金缶は同じ金缶だから成分も一緒だろうと思っていたのですが、よく見ると違ってました。
OD金缶(ギガパワーガス250プロイソ) 成分:LPG(液化イソブタン・液化プロパン)
OD銀缶(ギガパワーガス250イソ) 成分:LPG(液化イソブタン・液化ブタン)
CB金缶(ギガパワーガスCBイソ) 成分:LPG(液化イソブタン・液化ブタン)
CB銀缶(ギガパワーガスCBブタン) 成分:LPG(液化ブタン)
成分の比率が違うのかもしれませんが、中身で言うとOD銀缶とCB金缶が同じっぽい。
「金と銀まぎらわしいんじゃ、ぼけー。」なんて汚い言葉を使ってわいけませんわ奥様。
で、他のサイトを調べた感じだと使用可能温度は
OD金缶:-17~-10℃以上
OD銀缶・CB金缶:-5℃以上
CB銀缶:10℃以上推奨
(※温度はあくまで目安。何の保障もしませんぜ)
OD銀缶・CB金缶が同等クラスで-5℃くらいまでなら使えるとのこと。逆に言うと、CB(カセットボンベ)缶のバーナーの限界温度はそれくらいということになりそうです。それ以上寒い時に使用するなら、他の燃料のバーナーになるのかなと。まあ燃焼時間が長くなると缶自体が冷えて来て、徐々に火力が落ちてくるので外気温は目安程度にした方がよさそうですが。
一応、我が家の対応可能温度も今のところ-5度あれば問題なさそうなのでバーナーの買い替えはぎりぎり必要なさそう。あぶないあぶない。
本当はバーナーを選ぶ時点で、CB缶のバーナーは低温に弱いとは聞いていましたが、すっかり忘れてました。まさか、寒くなるまでキャンプに行くようになるなんて。それと単にランニングコストが安いというだけでツーバーナーを選んでた未熟者です。
まあ今のところ、低温に弱いカセットボンベのツーバーナーでも成分がしっかりした缶を使えば、なんとか利用ができそうというのがわかったのでよかったです。
やっぱり、最適なもの選びは知識がないと難しいですねー。まあ基本的なことを何言ってるんだという感じなのかもしれませんが、実際に使ってみないとわからない、知らないというのがいろいろありますね。
積載力アップ作戦!!
2個目も完成!またまた自作テーブルを作ったよ!
木製折りたたみ(2way)テーブルを自作!
コーナンラックもどき?木製ラックを自作したよ!(紹介編)
コールマンのアルミクッカーセットを購入
イスカのピローと先割れスプーンを購入
2個目も完成!またまた自作テーブルを作ったよ!
木製折りたたみ(2way)テーブルを自作!
コーナンラックもどき?木製ラックを自作したよ!(紹介編)
コールマンのアルミクッカーセットを購入
イスカのピローと先割れスプーンを購入
Posted by こは・なのパパ at 07:58│Comments(30)
│▼キャンプ道具レポ
この記事へのコメント
CB缶はカセットボンベ缶の略、OD缶はアウトドア缶の略
CB缶は何となくそんな感じかと思ってましたが
お恥ずかしい話。 OD缶は「アウトドア缶」 私 知りませんでした(汗)w
勉強になります
SP銀缶(OD)は 安くてハイパワーなんで重宝してます^^v
最低でもキャンプで使うガスはイソブタンが入ってないと
ブタンのみではかえって(使えない時期が多くて)
タンスの肥やしになりランニングコストが嵩む経験をしました・・・
キャンプで2バーナーあると便利ですよね♪
CB缶は何となくそんな感じかと思ってましたが
お恥ずかしい話。 OD缶は「アウトドア缶」 私 知りませんでした(汗)w
勉強になります
SP銀缶(OD)は 安くてハイパワーなんで重宝してます^^v
最低でもキャンプで使うガスはイソブタンが入ってないと
ブタンのみではかえって(使えない時期が多くて)
タンスの肥やしになりランニングコストが嵩む経験をしました・・・
キャンプで2バーナーあると便利ですよね♪
Posted by ゆかい at 2011年12月08日 09:33
寒くなってもキャンプやるとCB缶の弱さがわかりますよね。
去年ですけど5℃でランタンも暗くバーナーも弱く寂しい夜だったことがあって反省しました(~_~;)
ガソリンと蒔は強い!
去年ですけど5℃でランタンも暗くバーナーも弱く寂しい夜だったことがあって反省しました(~_~;)
ガソリンと蒔は強い!
Posted by よっぴ~ at 2011年12月08日 09:43
ゆかいさん
実はOD缶の略は調べても、明確に言い切ってる所はあまりないみたいですね。一部そう答えてる人を見つけましたが。(^_^;)
そもそもガスの選び方すらよくわかってなくて、場所や温度で適切に選べば、無駄に高いものを使わなくて済むということがわかりました。高けれはなんでもいいわけではなくて、むしろ夏に金缶は向かないというのも。
調べてみるもんですね。
実はOD缶の略は調べても、明確に言い切ってる所はあまりないみたいですね。一部そう答えてる人を見つけましたが。(^_^;)
そもそもガスの選び方すらよくわかってなくて、場所や温度で適切に選べば、無駄に高いものを使わなくて済むということがわかりました。高けれはなんでもいいわけではなくて、むしろ夏に金缶は向かないというのも。
調べてみるもんですね。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 10:04

よっぴ~さん
CB缶弱いですね。うちのランタンも寒くなって元気がなくなっていましたが、最初は温度のせいだということすら気づきませんでした(^_^;)
でもランニングコストが安いのが魅力なんですよね~。
CB缶弱いですね。うちのランタンも寒くなって元気がなくなっていましたが、最初は温度のせいだということすら気づきませんでした(^_^;)
でもランニングコストが安いのが魅力なんですよね~。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 10:12

OD缶。初めて知りました(笑)
ちょっとぉ~おくさんっ教えてくれてありがと~~♪
OD缶←さっそく使ってる
我が家はコールマンとプリムスなんですが、やっぱり違いがあって
お正月にC&Cなんだけどよく勉強しないと(汗)
向こうで真っ暗じゃ寂しすぎます(T_T)
ちょっとぉ~おくさんっ教えてくれてありがと~~♪
OD缶←さっそく使ってる
我が家はコールマンとプリムスなんですが、やっぱり違いがあって
お正月にC&Cなんだけどよく勉強しないと(汗)
向こうで真っ暗じゃ寂しすぎます(T_T)
Posted by カチャロ at 2011年12月08日 10:24
我が家もCB缶、OD缶の意味知りませんでした~(汗)
寒さに弱いの知っててもやっぱりコスパのいいCB缶が魅力的ですね~。
フジカで温めたタープ内なら、冬でも問題ないですかね??
そろそろマーベラスあたりが欲しいなぁって思ってまして・・・・。
寒さに弱いの知っててもやっぱりコスパのいいCB缶が魅力的ですね~。
フジカで温めたタープ内なら、冬でも問題ないですかね??
そろそろマーベラスあたりが欲しいなぁって思ってまして・・・・。
Posted by 整体師キャンパー at 2011年12月08日 11:21
ワタシも同じくー。
あまり寒い中キャンプやらないと思って読み飛ばしてましたが
記憶のどこかには置いておいた方がいいですね。
とりあえず在庫が切れるまでは(3月の地震の時少しまとめ買いした)
レギュラータイプで頑張ってみます(^^;
あまり寒い中キャンプやらないと思って読み飛ばしてましたが
記憶のどこかには置いておいた方がいいですね。
とりあえず在庫が切れるまでは(3月の地震の時少しまとめ買いした)
レギュラータイプで頑張ってみます(^^;
Posted by ニコイス at 2011年12月08日 13:31
カチャロさん
各社、2,3種類だしてるみたいなので、気を付けないと差がわからないですよね~。今度から成分を見て買うようになりそうです。
今までは値段でしか判断してなかったので(^_^;)
各社、2,3種類だしてるみたいなので、気を付けないと差がわからないですよね~。今度から成分を見て買うようになりそうです。
今までは値段でしか判断してなかったので(^_^;)
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 13:32

整体師キャンパーさん
CB缶を使い慣れると、OD缶を高く感じて手が出ないようになります。
スノピの2WAYランタンを使ってるんですが、もっぱらCB缶がメインになってます。
もちろん、暖かいところで使うなら大丈夫だと思いますよ。冷えた缶を温めるとちょっと元気になりますし。
マーベラスですか、是非逝っちゃって下さい~。
CB缶を使い慣れると、OD缶を高く感じて手が出ないようになります。
スノピの2WAYランタンを使ってるんですが、もっぱらCB缶がメインになってます。
もちろん、暖かいところで使うなら大丈夫だと思いますよ。冷えた缶を温めるとちょっと元気になりますし。
マーベラスですか、是非逝っちゃって下さい~。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 13:35

ニコイスさん
そう、買うときは寒い所?ナニソレ。で選んでしまいましたが、ちゃんと覚えておかないとダメですね。火が弱いのはけっこう寂しいです。
レギュラーたくさんお持ちですか。在庫処分に協力しますよ~(^_^)/
そう、買うときは寒い所?ナニソレ。で選んでしまいましたが、ちゃんと覚えておかないとダメですね。火が弱いのはけっこう寂しいです。
レギュラーたくさんお持ちですか。在庫処分に協力しますよ~(^_^)/
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 13:39

こんにちは♪
さすが~こは・なのさん(^^)さすが、レポ高評価な
だけあって、超初心者の私にもわかりやすかったです~(^^)v
OD缶とCB缶の違いは前に調べたことあったんですけどね。
配合とかで違うんですね~
確かに寒いとホントにつかないですもんね、カセットフ~(^^;
うちはまだシングルバーナーとかないので
コレを参考に今後ガス缶を買いたいと思います♪
デイなんかではどういうのが便利なんでしょうね~(^^;
さすが~こは・なのさん(^^)さすが、レポ高評価な
だけあって、超初心者の私にもわかりやすかったです~(^^)v
OD缶とCB缶の違いは前に調べたことあったんですけどね。
配合とかで違うんですね~
確かに寒いとホントにつかないですもんね、カセットフ~(^^;
うちはまだシングルバーナーとかないので
コレを参考に今後ガス缶を買いたいと思います♪
デイなんかではどういうのが便利なんでしょうね~(^^;
Posted by hana41
at 2011年12月08日 14:48

こんばんは
やっぱりCB缶のコストは魅力的ですね!
黄色いOD缶で統一することに決めた自分はもう後戻りできませんが(>_<)
冬キャンプいつかはしたいなと思ってますが、ガスについては高級缶を投入すれば安心できそうですね^^
でも、買う前にこんなこと調べるのは難しいですよね(笑
やっぱりCB缶のコストは魅力的ですね!
黄色いOD缶で統一することに決めた自分はもう後戻りできませんが(>_<)
冬キャンプいつかはしたいなと思ってますが、ガスについては高級缶を投入すれば安心できそうですね^^
でも、買う前にこんなこと調べるのは難しいですよね(笑
Posted by MITSU
at 2011年12月08日 17:52

hana41さん
いやー根も葉もない事をいうと、「寒くなったので300円のガス缶使いました。えへっ」というだけの記事なんですけね(^_^;)
最初、ODだのCBだの文字で見た時、何を言ってるのかよくわからなかったので、きっと自分のように(わかったふりして)わからない人もいるはず!と思ってみたり。。。
バーナー買う時点でちゃんと調べてないっていうのもあるんですが、調べてみるとちょっと理解できました。
デイはどんなのが向いてるんですかね~。昼間ならなんでもあり?
いやー根も葉もない事をいうと、「寒くなったので300円のガス缶使いました。えへっ」というだけの記事なんですけね(^_^;)
最初、ODだのCBだの文字で見た時、何を言ってるのかよくわからなかったので、きっと自分のように(わかったふりして)わからない人もいるはず!と思ってみたり。。。
バーナー買う時点でちゃんと調べてないっていうのもあるんですが、調べてみるとちょっと理解できました。
デイはどんなのが向いてるんですかね~。昼間ならなんでもあり?
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 17:56

MITSUさん
暖かい時期で使うなら1本100円のCB缶は、魅力ですね~。
黄色いOD缶素敵じゃないですか~。それにこれからの時期には最適ですよ~。というか羨ましいです。自分がちょっとケチなだけなので(^_^;)
それと、夏キャンは逆に高級缶を使うと逆に危ないというようなことをどこかで見たような。。。使い分けしろってことなんですかね。
暖かい時期で使うなら1本100円のCB缶は、魅力ですね~。
黄色いOD缶素敵じゃないですか~。それにこれからの時期には最適ですよ~。というか羨ましいです。自分がちょっとケチなだけなので(^_^;)
それと、夏キャンは逆に高級缶を使うと逆に危ないというようなことをどこかで見たような。。。使い分けしろってことなんですかね。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月08日 18:07

こんばんは
はじめまして
新着から来ました
あやパパと申します
CBとODって、そういう略だったんですね
すっきりしました(^^)
キャンプ始めた時はOD缶利用のものが多かったですが、最近バーナー類はCB缶のものを使ってます
コンビニでも手に入れし、安くていいですよね
低温に強いガス缶でも、先に低温に強いガスから燃えますので、最後の方は火力弱くなりますよ
寒い時期は余分にガス持っていきましょう(^^)
はじめまして
新着から来ました
あやパパと申します
CBとODって、そういう略だったんですね
すっきりしました(^^)
キャンプ始めた時はOD缶利用のものが多かったですが、最近バーナー類はCB缶のものを使ってます
コンビニでも手に入れし、安くていいですよね
低温に強いガス缶でも、先に低温に強いガスから燃えますので、最後の方は火力弱くなりますよ
寒い時期は余分にガス持っていきましょう(^^)
Posted by あやパパ at 2011年12月08日 20:03
OD缶は「アウトドア缶」だったんですね。
ママに何の略?って聞かれたんですけど
分からないままになってたんですよ~(;^_^A
いや~助かりました。
ママに何の略?って聞かれたんですけど
分からないままになってたんですよ~(;^_^A
いや~助かりました。
Posted by えだまめっちパパ at 2011年12月08日 20:38
ウチは年中そこらへんのCB缶ですが何か?(笑)
ウチのはユニでブースター付きなので結構平気ですよ。
って、我が家の火気は全部CB缶なので他に選択肢が
無いだけですが(汗)
ウチのはユニでブースター付きなので結構平気ですよ。
って、我が家の火気は全部CB缶なので他に選択肢が
無いだけですが(汗)
Posted by BGR at 2011年12月08日 20:39
★こは・なのパパさん
はじめまして
じじ1202と申します
あちらではフォローありがとうございます
こちらも早速フォローさせていただきましたが
当分つぶやきはお休みさせていただいております
又近いうちに復活しますのでその時はよろしくお願いいたします
CB缶レポ・・・とても参考になりました
我が家も今年の7月にキャンプデビューなので
寒い時期は初めてです
しかも我が家にはまだ家庭用カセットコンロしかありません
近々シングルバーナーは購入予定ですが
CB缶使用の場合寒さに弱いことを考慮して
選ばないといけないですね
この記事を参考にさせていただいて
シングルバーナー選びしたいと思います
お気に入りに入れさせて頂きました
今後もよろしくお願いいたします
じじ1202
はじめまして
じじ1202と申します
あちらではフォローありがとうございます
こちらも早速フォローさせていただきましたが
当分つぶやきはお休みさせていただいております
又近いうちに復活しますのでその時はよろしくお願いいたします
CB缶レポ・・・とても参考になりました
我が家も今年の7月にキャンプデビューなので
寒い時期は初めてです
しかも我が家にはまだ家庭用カセットコンロしかありません
近々シングルバーナーは購入予定ですが
CB缶使用の場合寒さに弱いことを考慮して
選ばないといけないですね
この記事を参考にさせていただいて
シングルバーナー選びしたいと思います
お気に入りに入れさせて頂きました
今後もよろしくお願いいたします
じじ1202
Posted by じじ1202 at 2011年12月08日 21:26
気になってましたが、寒い時は高いの使えばOKですね
BGRさん同様ユニでブースター付いるので大丈夫なのかな?
IGT買ったらODも買うようですね
BGRさん同様ユニでブースター付いるので大丈夫なのかな?
IGT買ったらODも買うようですね
Posted by ゆうそう
at 2011年12月08日 21:27

こんばんは!
OD缶とCB缶の違い、よ~く分かりました(笑)
そういえば、いつも仕入担当のパパちゃんが同じようなこと言ってた記憶が・・・(^_^;)
先週道満でCB缶使用したら、やっぱり火力に不安ありでした。
今週は高い方持っていくって言ってたような・・。
いつも聞き流してるのバレバレ~
必要に迫られてやっと覚える感じです・・(>_<)
OD缶とCB缶の違い、よ~く分かりました(笑)
そういえば、いつも仕入担当のパパちゃんが同じようなこと言ってた記憶が・・・(^_^;)
先週道満でCB缶使用したら、やっぱり火力に不安ありでした。
今週は高い方持っていくって言ってたような・・。
いつも聞き流してるのバレバレ~
必要に迫られてやっと覚える感じです・・(>_<)
Posted by ゆい☆★すけ at 2011年12月08日 23:17
仕事中、ケータイで読みながらウンウン、頷いてました。
知ってるつもりで全く理解していなかったです
ガス缶の中身!
我が家のシングルバーナーもCB缶なので。。。
これで使えないとなると
ガソリンツーバーナーが欲しい212の思う壺。
な、なんとかしなければ・・・。
今週末那須で使えるのかなあ。
こは・なのさんのレポ、いつも完成度が高いですよね!
焚き火サイト利用するので、これから勉強します!
知ってるつもりで全く理解していなかったです
ガス缶の中身!
我が家のシングルバーナーもCB缶なので。。。
これで使えないとなると
ガソリンツーバーナーが欲しい212の思う壺。
な、なんとかしなければ・・・。
今週末那須で使えるのかなあ。
こは・なのさんのレポ、いつも完成度が高いですよね!
焚き火サイト利用するので、これから勉強します!
Posted by 牡蠣子
at 2011年12月09日 06:24

おはようございます!
凄く勉強になりました
ガスの中身、何か違うのだろうとは思ってましたが
CB缶とOD缶にそんな違いがあるとは・・・
我が家は今年、冬キャン初体験なので、肝に銘じて行きます!(^q^)
凄く勉強になりました
ガスの中身、何か違うのだろうとは思ってましたが
CB缶とOD缶にそんな違いがあるとは・・・
我が家は今年、冬キャン初体験なので、肝に銘じて行きます!(^q^)
Posted by m@g
at 2011年12月09日 07:07

あやパパさん
キャンプに数行くようになると、だんだんランニングコストが気になってきますよね。そうなるとOD缶を使いづづけるのは厳しくなってくる気がします(^_^;)
確かに先に低温に強いガスから燃えるというのは納得。冷静に考えてみればそうなりますよね。混ぜてるものなんだから。なるほど、少し余分にガスを持っていくようにします。ありがとうございます。
キャンプに数行くようになると、だんだんランニングコストが気になってきますよね。そうなるとOD缶を使いづづけるのは厳しくなってくる気がします(^_^;)
確かに先に低温に強いガスから燃えるというのは納得。冷静に考えてみればそうなりますよね。混ぜてるものなんだから。なるほど、少し余分にガスを持っていくようにします。ありがとうございます。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 09:58

えだまめっちパパさん
なんか微妙な略称ですよね~。たしかにアウトドア以外には使わないんでしょうけど。でも、みなさん普通に使ってるので当たり前のように知ってるのかと思いました。フフフ( ̄ー ̄)ちょっと得意げに。。
なんか微妙な略称ですよね~。たしかにアウトドア以外には使わないんでしょうけど。でも、みなさん普通に使ってるので当たり前のように知ってるのかと思いました。フフフ( ̄ー ̄)ちょっと得意げに。。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 10:08

BGRさん
そーーーーーでした、ブースターーーですよ。ブースター。
すっかりその存在を忘れてました。僕の使ってるバーナーでも存在してました。オプションで。
それを買えば少し寒くても行ける気がしてきました。ノーマル缶でも。ちょっとぽちって来ます!
ありがとうございます。助かりました。
そーーーーーでした、ブースターーーですよ。ブースター。
すっかりその存在を忘れてました。僕の使ってるバーナーでも存在してました。オプションで。
それを買えば少し寒くても行ける気がしてきました。ノーマル缶でも。ちょっとぽちって来ます!
ありがとうございます。助かりました。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 10:12

じじ1202さん
つぶやき復活おまちしてます。なにやら常ににぎやかな感じになってるようなので、圧倒されていますが(^_^;)
カセットコンロって意外とこの時期に便利なんですよね。料理を作ってもすぐ冷めてしまうので、テーブルの上に置いて常に温めながら食べれるって今更ですが、いいなあと気づいたり。
シングルバーナーもいいですね。何を買うのか気になります。レポ楽しみにしてますね~。これからもよろしくお願いします。
つぶやき復活おまちしてます。なにやら常ににぎやかな感じになってるようなので、圧倒されていますが(^_^;)
カセットコンロって意外とこの時期に便利なんですよね。料理を作ってもすぐ冷めてしまうので、テーブルの上に置いて常に温めながら食べれるって今更ですが、いいなあと気づいたり。
シングルバーナーもいいですね。何を買うのか気になります。レポ楽しみにしてますね~。これからもよろしくお願いします。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 10:35

ゆうそうさん
お、ブースターつきですか。ちょいと試してみようかと。
でもゆうそうさんのロック内がぬくぬくだったので、外気温の影響すくなそうですね~。
考えてみたら、使う場所を温めちゃえば何の問題もないんですよね。
お、ブースターつきですか。ちょいと試してみようかと。
でもゆうそうさんのロック内がぬくぬくだったので、外気温の影響すくなそうですね~。
考えてみたら、使う場所を温めちゃえば何の問題もないんですよね。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 11:01

ゆい☆★すけさん
おや、道満での使用ということは昼間の温度ですでにダメでしたか。やっぱり10度を下回ると厳しそうですね。週末のデイキャン大丈夫かな。。。ちょっと心配になってきました。(^_^;)
お高い缶が必須かな~。スノピ以外で成分が同じような缶で安いのを探してみよっと。
おや、道満での使用ということは昼間の温度ですでにダメでしたか。やっぱり10度を下回ると厳しそうですね。週末のデイキャン大丈夫かな。。。ちょっと心配になってきました。(^_^;)
お高い缶が必須かな~。スノピ以外で成分が同じような缶で安いのを探してみよっと。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 11:09

牡蠣子さん
今まで中身の違いがわからなかったので、値段でしか判断できなかった未熟者ですが、これからは成分を見て、ふむふむ言いながらドヤ顔で選べるようになりました(^_^)
ガソリンバーナーもいいじゃないですか。燃料の統一問題がでそうですが。今週の焚火サイト楽しんできてください~。
今まで中身の違いがわからなかったので、値段でしか判断できなかった未熟者ですが、これからは成分を見て、ふむふむ言いながらドヤ顔で選べるようになりました(^_^)
ガソリンバーナーもいいじゃないですか。燃料の統一問題がでそうですが。今週の焚火サイト楽しんできてください~。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 11:31

m@gさん
うちも初冬キャンなので、どきどきですね~。行って辛い思いはしたくないので、しっかり装備を充実してからとも思いますが、いろいろ買いたしたものがたくさんあるのも悩ましい限りですし。
冬キャンはいろいろ物入りですね。
うちも初冬キャンなので、どきどきですね~。行って辛い思いはしたくないので、しっかり装備を充実してからとも思いますが、いろいろ買いたしたものがたくさんあるのも悩ましい限りですし。
冬キャンはいろいろ物入りですね。
Posted by こは・なのパパ
at 2011年12月09日 11:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブログ引っ越しました!
URLがhttp://campsiteblog.net/に変わりましたので、お手数ですがお気に入り等の変更をお願いします。m(_ _)m
トップページからは、新ブログの方に転送されます。