ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
武井くん

ブログ引っ越しました!

URLがhttp://campsiteblog.net/に変わりましたので、お手数ですがお気に入り等の変更をお願いします。m(_ _)m
トップページからは、新ブログの方に転送されます。

2012年06月03日

SOTOのダッチオーブン10インチハーフをポチッ

SOTOのダッチオーブン10インチハーフをポチッ

やっと念願のダッチオーブンを購入しました。買ったのはSOTOのダッチオーブン10インチハーフ。キャンプをはじめて1年経って、やっとの購入です。


キャンプといえばダッチオーブン料理というくらい重要なアイテムですが、他の道具に比べて、無くてもなんとかなるというモノだったので、優先順位を下げていました。

で、今回買ったのはこれ


SOTOのステンレス製のシーズニング不要の10インチハーフと専用ケースを購入しました。

今まで、何度かダッチオーブンは使ってましたが、毎回キャンプ場のレンタルでした。けっこう購入するのを先送りにしていました。
で、今回ダッチオーブンを購入するのに、考えていた条件は

1.シーズニング(慣らし)不要で洗剤を使ってしっかり洗いたい。
2.大きさは最小限
3.IHでも使える

です。せっかく高価な鍋を買うならキャンプだけではなく、家でもガンガン使いたい。となると鋳鉄製でメンテナンスに手間がかかるものはアウト。洗剤も使えて、油慣らしも不要で気軽に使えるものということでステンレス製になりました。

うちのママからすると、ダッチオーブンでもきっちり洗剤で汚れを落としたい、油を塗った状態での保存は嫌とのことなので、そのへんの配慮もあります。まあキャンプだけの利用であれば、シーズニングもちょっとした儀式のように楽しめばいいという判断もありかもしれません。

で、いろんなダッチオーブンがあってけっこう悩んだんですが検討したのはこのあたりの品。


どれも一長一短ありますが、なんとなく国産メーカーのSOTOで。それと、普段も使うことを考えると少しでも軽いほうがいいということで10インチハーフを選択。普通の10インチでもよかったのですが、より扱い安く積載にやさしいハーフサイズを選択。

実は大きさにけっこう悩んだのですが、普段使いを考えると少しでも軽いものが良かったんですよね。で、ハーフサイズにすると大きいものが作れなくなりますが、鶏を一羽丸ごと入れるとか、リンゴを丸ごと入れるような料理さえ作らなければ、なんとかなるかなと。

実際に野菜を入れてみるとこんな感じ。
SOTOのダッチオーブン10インチハーフをポチッ

大きめの玉ねぎとグレープフルーツ。残念ながら、この大きさだと蓋は閉まりませんでした。まぁ、大きめの野菜なら半分に切ればいいんですけどね。

次は小ぶりな野菜を底網に乗せて。
SOTOのダッチオーブン10インチハーフをポチッ

これくらいの小物野菜なら、底網を使っても問題ない感じ。

で、さっそく作ったローストチキンはこんな感じで詰め込むことができました。
SOTOのダッチオーブン10インチハーフをポチッ

パンパンですが、なんとか入ります。きっと我が家で作るものはロースト系の肉料理、ピザ、スモーク、ご飯物、デザートくらいな気がしてるので、しばらくは大丈夫かなーと。

ということで、これで作れる料理の幅が広がったので、しばらく楽しめそうです。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
同じカテゴリー(▼キャンプ道具レポ)の記事画像
2個目も完成!またまた自作テーブルを作ったよ!
木製折りたたみ(2way)テーブルを自作!
コーナンラックもどき?木製ラックを自作したよ!(紹介編)
コールマンのアルミクッカーセットを購入
イスカのピローと先割れスプーンを購入
久しぶりの買い物♪コールマンのルミエールランタン
同じカテゴリー(▼キャンプ道具レポ)の記事
 積載力アップ作戦!! (2013-05-15 00:10)
 2個目も完成!またまた自作テーブルを作ったよ! (2013-02-26 23:46)
 木製折りたたみ(2way)テーブルを自作! (2013-01-29 20:35)
 コーナンラックもどき?木製ラックを自作したよ!(紹介編) (2012-12-15 12:07)
 コールマンのアルミクッカーセットを購入 (2012-12-06 22:08)
 イスカのピローと先割れスプーンを購入 (2012-11-22 21:45)

この記事へのコメント
こんばんは♪
SOTOのステンにもハーフ、あったんですね~
料理がますます充実しそうですね!
こはなのさんちの料理はいつ見てもステキ☆

うちはユニなんですが、ハーフがほしいんですよね~
今回のセールでもなんやかんや買ってしまったので
すでにあるダッチまで回りませんでした(><)
しかもほとんど私、作らないので意見が通りません(ToT)

自宅でも出来るおいしいレシピ、楽しみにしています♪
Posted by hana41hana41 at 2012年06月03日 23:02
はじめまして、夫婦キャンパーさんのとこから流れてきました。

ステン製のハーフですかー、ローストチキン、美味しそう・・・
持ち運びも便利そうですね、ウチはユニの12インチなので
おっくうでなかなか持ち出せず・・・

持っていても出てこなければ仕方ありませんね。10インチくらいが
ちょうど良いのかもしれません。
Posted by 瀕死まりも at 2012年06月03日 23:34
ばわ~

正解だと思いますよ!
ハーフのほうが 用途が多いような気がします。
特に アクアパッツァとか好きなんで!
結局 SOTOの10インチ あんま使わないので・・・・
(うちは年一回のファミでして・・・積載もきびしいし 小食なので・・)

ずっと 失敗した~ハーフのほうが 使い勝手が・・・・とw

今は 安いユニのほうかおうか悩んでますが・・・・・
売った金で

なぜか 廃盤のSPコロダッチカプセルとコロダッチポッドを
廃盤なので ちと高めで(売ってた頃より)落としてしまいました・・・

よかったら 今日のブログに乗せておりますのでwww
Posted by ChaboChabo at 2012年06月04日 00:05
うちはダッチでさえない、鋳鉄鍋のストウブです。^^;
完全にガス専用で上火が使えないので、料理は限定されますが、自宅メインなので仕方ないですねー。
父子だとダッチやるのは結構厳しいもので、使う機会も少ないので。
それにしても、料理が美味しそうな出来上がりですネ。
Posted by snow70 at 2012年06月04日 00:56
ハーフ~☆

実はずっと欲しかったりして…。

これから、レポ時々載せて下さいね~☆
Posted by むらちゃんむらちゃん at 2012年06月04日 07:41
おはようございます。

てっきりSPかと思いました(^^)

ステンダッチは手入れが楽でいいですね!

私はユニですが、ステンにすれば良かった(^^;)
Posted by kanohanakanohana at 2012年06月04日 08:25
★こは・なのパパさん
おはようございます

ダッチご購入おめでとうございます(^^)/

早速作られたんですね♪

玉ねぎが柔らかそうで
超美味しそうです

確かに普段使いならこのサイズは
ベストな感じがします

我が家はキャンプ場で使うときは
ピザが多いのでこれはいいと思いました

ですが最近はキャンプ場にはもってってないですね~(笑)

今年はキャンパーらしく炭使ってかっこよく
ダッチで料理してみようと思います(^^)/
Posted by じじ1202 at 2012年06月04日 10:15
おはようございます♪

我が家もSOTOで10インチなのですが
家族だけで行く時は最近出番がありません・・・
食べきれない量になっちゃうのでハーフのほうが使いやすそうですね

それにしても凄く美味しそうだ~
Posted by 383383 at 2012年06月04日 10:18
こは・なのパパさん こんにちは~^^

10インチハーフ おそろです(*^^*)

積載は楽チンですね~ 薄いので嵩張らないし立てても入れられるし(≧∀≦)b

最近なんでハーフ買っちゃったんだろーと思ったけど よーく考えたら
丸鶏はめったにやらないしピザやパエリア、煮付けなど幅広いんですよね。

ちょっと高さ足りないなーと思ったら蓋を裏がえしで使えば弱冠高さでますから。

あとは蓋がスキレットになるので上火がいらない料理でしたら上でソーセージ焼いたり
残りものを温めたりできます^^)w

お手入れ簡単なのが最大にgoodです♪
Posted by ナオナオナオナオ at 2012年06月04日 13:04
ハーフにされたんですね。
料理次第ではこっちの方が良いかもしれませんね~

積載にも優しいし良いお買い物しましたね。

ステンレスはお手入れも楽でいいですよ♪
Posted by 忠太忠太 at 2012年06月04日 19:10
hana41さん
ユニもすごい迷ったんですよね。
お店の人はユニのダッチも洗剤使えますよ、っていうので悩みました。
たしかユニも10インチハーフがありましたね~。
何やらたくさん買われたとのことですが、気になりますね~。レポお待ちしてます!
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月04日 20:24
瀕死まりもさん
はじめましてー。ステンレス製はちょっと邪道な感じもして悩んだんですが、手間をかけてくないという軟弱ぶりでこれにしました。
レンタルで一度12インチを使ったのですが、明らかに我が家にはでかすぎたというのと、持ち運ぶのがかなり大変でした(^_^;) かなり腰にきました。。。
あれを家の中では無理だと判断して、10インチハーフにしたのですがどの大きさも一長一短ありますよね~。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月04日 20:30
Chaboさん
たぶん、10回ダッチ料理をしたら8回くらいはハーフで十分だと思うので、料理を制限する方向で決めました。そのうち5回は家で使えればいいかなーという感じで。
ダッチお売りになったんですねw
でも廃盤のSPコロダッチカプセルも魅力的ですねー。これくらいの大きさのも1つあると料理の幅が広がりそうです。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月04日 20:34
snow70さん
やっぱりおうちで作ると上火ができないですよね。
今回、ローストチキンを作った時は、蓋を温めて乗っけたのですが、ほんの気持ち程度の温度でしかないので、ちょっと物足りなかったです。

父子だとダッチにまで手を出すのはきつそうですねー。父子でダッチはかなり気合がいりそうです。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月04日 20:44
むらちゃん
ハーフうちには丁度よさそうです。
でも大は小を兼ねる道具だとは思うので、キャンプだけの使用であれば大きいものでもいいかもしれませんね。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月04日 20:46
こんばんは。

我が家も同じく優先順位が上がらず未だ未購入・・・
ステンの使い勝っての良さは魅力的ですね。
自宅で使えるのは大事かなと。
スノピのコロダッチ買いましたけど今や物置の奥へ・・・
Posted by katsu58 at 2012年06月04日 20:57
こんばんわ。

ダッチ、おめでとうございます!

我が家もダッチを購入するにあたってはSOTOと相当悩みました。

結局ユニにしましたけど、SOTOのシーズニングフリーてのは魅力ですよね。

これでキャンプ場にご家庭でと、心おきなく料理のレパートリーを広げられますね。
Posted by HALパパ at 2012年06月04日 21:32
kanohanaさん
そう、SPにかなり心動いてました。
で一度、スポオソのセール時に見に行ったんですが、売り切れでしばらく手に入らないと言われたのでタイミングを逃した感じです。で、そのあと考えなおしてこれにしました。
もしあの時売ってたら、SPになってましたね〜。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月04日 23:46
こんばんは!ダッチオーブンお持ちではなかったのですね。意外でした。

いろいろ試された上でステンレス、見た目も使い勝手もよさそうですね!

収納、お揃です!うちの場合はその中にもらいもののバンドックダッチが。。ケースの方が高いという笑。

ステンレスダッチでの調理レポを見るという楽しみがまた増えました!
Posted by モッ at 2012年06月05日 00:29
おはようございます

ダッチ、ハーフもありましたね!
確かに、積載を考えても、料理の内容を考えても、ハーフがいいかも・・・
というか、ハーフなら餃子も焼けるか!と思ってしまいました(笑

いろいろレシピ、紹介してくださいね~
Posted by MITSUMITSU at 2012年06月05日 06:21
ダッチ購入、おめでとうございます♪

ステンレスいいですよね~。ウチはユニなんですが、やっぱ悩みましたね(?_?)
お手入れが簡単だと、お値段が・・・で諦めました。

今度はどんな肉料理が飛び出すか、楽しみにしてま~す(笑)
Posted by JorryJorry at 2012年06月05日 07:02
ハーフ、いいですねー!
そうか・・・りんご焼くのは滅多にないし
我が家もハーフでいいんだなあ。

奥様の気持ちなんとなく分かります。
油つけて保管とか面倒で・・・SOTOステン欲しかったんです。
BINGOしなかったら買ってました(笑

今後のレポ、楽しみにしてます。
おいしそう・・・玉ねぎ甘そう~♪
Posted by 牡蠣子 at 2012年06月05日 07:22
じじ1202さん
ダッチで作った玉ねぎって、なんであんなに柔らかく美味しくできるんですかねー。とろとろになって甘くなって最高ですよね。
で、実はピザを作りたくて購入を考え始めたんですが、ピザならハーフサイズのほうが上火も近くて向いてるかなと思いこれにしました。次の出撃でピザを作る予定なので楽しみです。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月05日 08:00
383さん
同じSOTOの10インチを思いなんですね。SOTOのステンレスはメンテナンスの手間がかからなくていいですよね。普通の10インチにしようかすごく悩みました。使うだけなら大は小を兼ねるので大きいほうがいろんな料理も作れていいかなと。しばらくしたら、ハーフ使えない〜って泣いてるかもしてませんが、これで頑張ってみます。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月05日 08:10
ナオナオさん
同じ大きさなんですねー。たぶん、物足りない時がでてくる気がしてはいますが、数を使うならちょうどいいかなーと。

>ちょっと高さ足りないなーと思ったら蓋を裏がえしで使えば弱冠高さでますから。
なるほど!、そういう使い方もあるんですね。そのちょっとした高さが足りないことがありそうなので試してみます。

それと蓋をスキレットにするのも試してみたいんですよね。いつかこれで肉を焼きたいなーと思ってます。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月05日 08:17
忠太さん
皆さんの見せてもらって、悩んだ末これにしました。
うちは積載的にけっこう制限があるので、がさばるものは選べないんですよね。あと、肉料理さえできれば問題ないかなと(笑
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月05日 08:21
こんにちは(´∀`)

うちもステンレスダッチを使っていますが
キャンプ場で使うより、なぜか家で使う方が多い(笑)

ステンレスなので、煮込み料理もおいしくできますよ♪
カレーとかシチューとか角煮とか、お肉トロットロになります(・∀・)

そんな私は昨日ダッチで牛スジの煮込みを作って
ビール飲みすぎました(笑)
Posted by みぃちゃん。みぃちゃん。 at 2012年06月05日 09:31
こんにちは、あづおです!

ソトのステンダッチ…うちもダッチ買う時かなり悩みました。
結局ユニにしましたが…。
ホント、どれも一長一短ですよね。
Posted by にしあづまにしあづま at 2012年06月05日 17:49
いいですねぇ~ 実は自分も狙ってるんですよ~!

こは・なのさんの言うとおり、これまではなくても・・・
と思っていたのですが、やはり、料理も楽しみたいです
もんね~!

どんな料理作るのか、こは・なのさんだから期待しちゃいますね!
(ハードルは上げてませんよ~)
Posted by たいはるパパたいはるパパ at 2012年06月05日 23:06
ハーフサイズで十分そうですね~!
うちのダッチで高さを必要とするのはスモークくらいでしょうか?

スキレットとして使えるのが凄く魅力的です。

これ、蓋をひっくり返して閉じれたりするんですか?
そうすれば高さのある料理も難なくこなせそうです。
スノピのダッチがそれが出来て魅力的なんですよね~。

すき焼きなんかも良さそうです。
Posted by kuroazukikuroazuki at 2012年06月06日 12:44
katsu58さん
軟弱キャンパーなので、ステンレスにしました。(^_^;)
黒い鉄製のほうが雰囲気がいいのはわかってるんですが、かかる手間に負けてしまいました。

コロダッチお持ちなんですね。でも使われてないとはもったいない。。。あの大きさのも1つ欲しいとは思ったんですが、つくる料理を考えておかないと持て余しちゃうかもしれませんね。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月06日 15:26
HALパパさん
ユニをお持ちの方のほうが多そうですね。
ユニのも手間はかからないと聞いたのですが、違いはどれくらいなのかわかりませんよねー。
ダッチのレシピはほとんど知らないので、少しづつ仕入れていきます。いろんなレシピ本がでてるので1冊かってもいいかもしれないですね・
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月06日 15:30
モッさん
うちは意外と道具揃ってないんですよー。
一気に購入する勇気がないというのもありますが、予算の都合が大きいですね。
いくつかダッチ料理のレシピを調べないといけないので、うまく作れれば料理レポもしますね~。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月06日 15:35
MITSUさん
そう、餃子!
ダッチで餃子とピザが焼ければ十分です。それ以外の料理はおまけです。ダッチで作る餃子は、美味しくなるかよくわかりませんが、関係無いです。雰囲気です!勢いです!
うちなんかよりもMITSUさんが作った餃子が食べたいです。食べさせてください。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月06日 15:39
Jorryさん
お、やっぱりユニユーザーのほうが多そうですねー。
たぶん、どの大きさでも、どのメーカでもないものねだりで、他のがよく見えちゃう気がしないでもないですが、しばらくはこれで。
ダッチで作れる肉料理の開拓をしないとダメですね。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月06日 15:41
牡蠣子さん
いや、牡蠣子さんはハーフではダメです。普通サイズ、いや12インチくらいの大きいものでないとダメです。牡蠣子さんにはローストピグを大量に作っていただいて、ピグピグ祭りをするという大事な使命があるんです!

牡蠣子さんのピグ祭り、みなさん待ってますよ!その時は玉ねぎなんて余計なものはいりません、全部肉でお願いします。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月06日 15:45
みぃちゃん。
やぱり、ステンレスだと家でも普通に使えそうですね。
かみさんから冷静に「こんな高価な鍋買ったことないよ」と言われ、普段も使わないともったいないかなと。

カレーとかシチューもいいですね。そして牛スジ!美味しそう〜。キャンプ料理以外の普通の料理をつくるのも楽しみです。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月07日 07:53
にしあづまさん
おお、やっぱりユニフレームユーザー多いですね!
んー、ユニとSOTOの違いがどれくらいがあるのか、よくわかってないですが、そこまで変わらないとか思ってみたり。
きっと、雰囲気重視の方であれば、ステンレスの選択はないのかもしれませんが、実用性を考えて決めてしまいました。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月07日 07:57
たいはるパパさん
あれ、ハードルが。。。
いや、ほんとうちは基本、料理は手抜きで簡単なものしか。。。

やっとキャンプに慣れてきたので、少し手間がかかるものや、無くてもいいんだけどあると楽しめるものを増やす余裕がでてきたのかもしれません。

たいはるパパさんが何を買われるのかも楽しみですね。
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月07日 08:02
kuroazukiさん
たぶんキャンプだけを考えるならハーフじゃ物足りないかなーと内心思ってたのですが、普段使いを考えるとこっちを選択しちゃいました。

確か蓋をひっくり返えしても使えると思いますが、きっちり引っかかるというか、単に乗せられるという感じかも。

スキレットとしての使い方も楽しみの1つですよね。これくらいぶ厚い蓋ならステーキを焼いたりするのも美味しそうですし、いろいろ試したいですねー。もちろん餃子も(笑
Posted by こは・なのパパこは・なのパパ at 2012年06月07日 08:07
SOTOステン10インチハーフ、我が家も使ってますよ!
購入理由も全く一緒(笑)
鳥一羽丸ごと〜なんて量的に考えてやらないハーフで十分。
そして蓋がスキレットになるから、尚更goodですよ。
Posted by takachi at 2012年06月07日 14:39
takachiさん
普段使う大きさを考えると、少しでも小さい方が良くてハーフにしちゃいました。焚き火で豪快に使うなら黒い鉄製のほうが雰囲気がよさそうでしたが、ついこれをポチっと。
takachiさんも同じものをお持ちとのことで、なんか、安心しました。
Posted by こはなのぱぱ at 2012年06月07日 22:17
おそコメすいません。。

ダッチ我が家にはありません、料理担当?のMa-Maよりストウブ持って行くのでいらいないと、、、、

いつかは買っちゃおうかな~と思っておりますが、買うなら手入れ簡単なSOTOのステンのやつですね。。。
Posted by さとかつ at 2012年06月10日 08:09
さとかつさん
ダッチって無くても平気というか、余暇を楽しむ道具の1つですよね。
うちもしばらく持ってない状態でしたので、ストウブがあれば確かにいらない?
毎回使うものではないですが、余裕があるときに使いたいです。
Posted by こは・なのパパ at 2012年06月11日 08:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ブログ引っ越しました!

URLがhttp://campsiteblog.net/に変わりましたので、お手数ですがお気に入り等の変更をお願いします。m(_ _)m
トップページからは、新ブログの方に転送されます。


ソリッドステーク
削除
SOTOのダッチオーブン10インチハーフをポチッ
    コメント(44)