2012年08月23日
夏休みは新潟県の塩沢江戸川荘でキャンプ!(後編)8/18〜21
普段のキャンプはキャンプ場内から出ないでゆっくりすることが多いのですが、今回は周辺に魅力的な場所が多いため、積極的に遊びに出かけます。
>夏休みは新潟県の塩沢江戸川荘でキャンプ!(前編)8/18〜21はこちら
キャンプ3日目の朝。

この日も天気は快晴。6時30分ころを過ぎると日差しが強くなり、テント内にはいられないくらい温度が上がります。気温は高いですが、木陰であればなんといられる状況。しかし、日中にテントサイトで過ごすにはやや厳しい場所かもしれません。
というわけでやっぱりお出かけ。まずは近くの道の駅で昼食を仕入れます。


なんと言っても魚沼産のお米が美味しい地域。地元の作られたかたのおにぎりを買い込みます。
そして、前日のサイクリングの時に見つけた川遊びスポットに繰り出します。単にサイクリングしてただけじゃなかったんですよー。で、行ったのはこのあたり。
目印はこれ。赤い(お)つりぼりの看板。お?

ここから入って行くと、絶景の川遊びスポットに出会えました。



水は澄んでいて、流れは緩やか、ところどころ深い部分もありますが、川遊びには最高の場所。こういうところで遊ぶのに憧れていたんですよねー。
上から飛び込む人もいて、人気の飛び込みスポットらしいです。娘たちと浮き輪持参で入水。



水はそれなりに冷たいですが、全く入れない温度でもなく、慣らしながら入りました。流れがすごく緩やかなので、うちの子供達でも浮き輪があれば楽しめる感じです。深いところは3mくらいありそうなので、子供たちには注意を払いつつ、一緒に泳ぎました。水中を覗けば泳いでる魚も見れるし、パパ的には最高の場所!
そして、ちょこっと上流のほうに行けば、ちょっとした探検気分も。




最初は怖がってましたが、徐々に慣れてきたのか、パパ以上に楽しんでいました。
そして、お昼ごはんはさきほど買ったおにぎりを。


最高の雰囲気で食べるおにぎりは美味しかった~。まさに夏!といった雰囲気を堪能。
帰る間際はだいぶ慣れてきて飛び込みたい!というので低い場所からですがチャレンジ。

日頃習ってるプールの成果も披露して、何回も飛び込みを見せてくれました。
そして、浅いところでは小魚も捕まえて。

いやー、楽しかった。最後は子供たちも帰りたくない、また来たいとまで言ってくれたので、来年もまた来るかな~。このスポットだけのために、新潟に来てもいいと思えるほど気に入りました。

雰囲気も最高だし、夏だな~。
そして、十分すぎるほど涼んでサイトに戻って夕飯の準備。


焚き火に火をつけて、ダッチで料理開始。もちろん飲みます。ビールは「エチゴビール」。メチャウマ。
やっぱり、日本酒も。

これは日本酒をロックで飲む変わった感じのお酒でした。梅酒に近いのかな~。



ローストチキンもできて、じゃがいもや玉ねぎの野菜はバーニャカウダで食べました。ローストチキンにバーニャカウダの組み合わせもアリだな~。そして今回、なぜか子供たちに大人気だったきゅうり。いったい、何本食べたんだろう。
そして、夜は貸切だったので、スタッフにお願いしてキャンプ場内の街頭を消してもらい星空を鑑賞。
家族でしばらく星空を眺めていると、なんと流れ星!しかもいくつも。思いがけないサプライズに思わず感動。こういうのが夏キャンプの醍醐味なんだろうな~と思いつつ、そのあと就寝。
最終日、さくっと撤収をして10時前に出発。
前日にたまたまロビーにあった本に書いてあった「湯沢トレッキング1」という散歩道に行ってみました。

本来は4~5時間かけて通り抜けるコースらしいのですが、1時間くらいでそこそこ目ぼしいところまで行けるとのことだったので、片道1時間くらいで行けるところまで行ってみました。ということで、超思いつきのトレッキング開始。

いきなり「熊出没注意」の看板でちょいビビる。


赤茶色の松が葉っぱの緑といいコントラスト。
しばらくテクテクと。


30分くらい歩いたところに湧き水ポイント。丁寧にコップまで置いてありましたが、穴が開いてました(笑
さらにちょっと進むと横に沢が。


入り口から1時間ほど歩いて、体力のない我が家は沢を見ながらここで昼食。


またまた道の駅で買ったおにぎりを食べて体力回復。お米の味にうるさいママが大絶賛するおにぎりでした。



ほどよく景色を楽しめたので、ここで折り返して帰りました。ゆっくり歩いて休憩を含めて3時間ほど。無計画なわりにはしっかりトレッキングを楽しめました。
もちろん、事前に用意など何もしてなかったので、ザックなど持ってるわけもなく、ソフトクーラーにおにぎりを入れて、水筒片手の適当装備。
最後にご褒美のアイスをコンビニで。

そして、そのまま関越道から北関東道を抜けて帰路につきました。


今回のキャンプはなんと言ってもローコスト。キャンプ場では3泊して会計が2700円(風呂代、薪代200円含む)という激安。別にそこまで値段を気にしてるわけではなかったんですが、高規格サイトを貸切できて、お風呂も堪能できて、遊んだ内容は川遊びにプールにサイクリング、流れ星まで見れてトレッキングのおまけ付き。これほど最高のパフォーマンスはどう考えたってありえない。さまざまプライスレスな体験ができて、家族そろって大満足なキャンプでした。
当初は川遊びにプールにでも行くかな~というくらいの計画でしたが、結果的には濃厚な内容。場所的には熱い場所でしたが、これだけ遊べるなら来年も来たいな。
キャンプ3日目の朝。
この日も天気は快晴。6時30分ころを過ぎると日差しが強くなり、テント内にはいられないくらい温度が上がります。気温は高いですが、木陰であればなんといられる状況。しかし、日中にテントサイトで過ごすにはやや厳しい場所かもしれません。
というわけでやっぱりお出かけ。まずは近くの道の駅で昼食を仕入れます。
なんと言っても魚沼産のお米が美味しい地域。地元の作られたかたのおにぎりを買い込みます。
そして、前日のサイクリングの時に見つけた川遊びスポットに繰り出します。単にサイクリングしてただけじゃなかったんですよー。で、行ったのはこのあたり。
目印はこれ。赤い(お)つりぼりの看板。お?
ここから入って行くと、絶景の川遊びスポットに出会えました。
水は澄んでいて、流れは緩やか、ところどころ深い部分もありますが、川遊びには最高の場所。こういうところで遊ぶのに憧れていたんですよねー。
上から飛び込む人もいて、人気の飛び込みスポットらしいです。娘たちと浮き輪持参で入水。
水はそれなりに冷たいですが、全く入れない温度でもなく、慣らしながら入りました。流れがすごく緩やかなので、うちの子供達でも浮き輪があれば楽しめる感じです。深いところは3mくらいありそうなので、子供たちには注意を払いつつ、一緒に泳ぎました。水中を覗けば泳いでる魚も見れるし、パパ的には最高の場所!
そして、ちょこっと上流のほうに行けば、ちょっとした探検気分も。
最初は怖がってましたが、徐々に慣れてきたのか、パパ以上に楽しんでいました。
そして、お昼ごはんはさきほど買ったおにぎりを。
最高の雰囲気で食べるおにぎりは美味しかった~。まさに夏!といった雰囲気を堪能。
帰る間際はだいぶ慣れてきて飛び込みたい!というので低い場所からですがチャレンジ。
日頃習ってるプールの成果も披露して、何回も飛び込みを見せてくれました。
そして、浅いところでは小魚も捕まえて。
いやー、楽しかった。最後は子供たちも帰りたくない、また来たいとまで言ってくれたので、来年もまた来るかな~。このスポットだけのために、新潟に来てもいいと思えるほど気に入りました。
雰囲気も最高だし、夏だな~。
そして、十分すぎるほど涼んでサイトに戻って夕飯の準備。
焚き火に火をつけて、ダッチで料理開始。もちろん飲みます。ビールは「エチゴビール」。メチャウマ。
やっぱり、日本酒も。
これは日本酒をロックで飲む変わった感じのお酒でした。梅酒に近いのかな~。
ローストチキンもできて、じゃがいもや玉ねぎの野菜はバーニャカウダで食べました。ローストチキンにバーニャカウダの組み合わせもアリだな~。そして今回、なぜか子供たちに大人気だったきゅうり。いったい、何本食べたんだろう。
そして、夜は貸切だったので、スタッフにお願いしてキャンプ場内の街頭を消してもらい星空を鑑賞。
家族でしばらく星空を眺めていると、なんと流れ星!しかもいくつも。思いがけないサプライズに思わず感動。こういうのが夏キャンプの醍醐味なんだろうな~と思いつつ、そのあと就寝。
最終日、さくっと撤収をして10時前に出発。
前日にたまたまロビーにあった本に書いてあった「湯沢トレッキング1」という散歩道に行ってみました。
本来は4~5時間かけて通り抜けるコースらしいのですが、1時間くらいでそこそこ目ぼしいところまで行けるとのことだったので、片道1時間くらいで行けるところまで行ってみました。ということで、超思いつきのトレッキング開始。
いきなり「熊出没注意」の看板でちょいビビる。
赤茶色の松が葉っぱの緑といいコントラスト。
しばらくテクテクと。
30分くらい歩いたところに湧き水ポイント。丁寧にコップまで置いてありましたが、穴が開いてました(笑
さらにちょっと進むと横に沢が。
入り口から1時間ほど歩いて、体力のない我が家は沢を見ながらここで昼食。
またまた道の駅で買ったおにぎりを食べて体力回復。お米の味にうるさいママが大絶賛するおにぎりでした。
ほどよく景色を楽しめたので、ここで折り返して帰りました。ゆっくり歩いて休憩を含めて3時間ほど。無計画なわりにはしっかりトレッキングを楽しめました。
もちろん、事前に用意など何もしてなかったので、ザックなど持ってるわけもなく、ソフトクーラーにおにぎりを入れて、水筒片手の適当装備。
最後にご褒美のアイスをコンビニで。
そして、そのまま関越道から北関東道を抜けて帰路につきました。
今回のキャンプはなんと言ってもローコスト。キャンプ場では3泊して会計が2700円(風呂代、薪代200円含む)という激安。別にそこまで値段を気にしてるわけではなかったんですが、高規格サイトを貸切できて、お風呂も堪能できて、遊んだ内容は川遊びにプールにサイクリング、流れ星まで見れてトレッキングのおまけ付き。これほど最高のパフォーマンスはどう考えたってありえない。さまざまプライスレスな体験ができて、家族そろって大満足なキャンプでした。
当初は川遊びにプールにでも行くかな~というくらいの計画でしたが、結果的には濃厚な内容。場所的には熱い場所でしたが、これだけ遊べるなら来年も来たいな。
Posted by こは・なのパパ at 21:50│Comments(30)
│塩沢江戸川荘
この記事へのコメント
こ、これで 2700えんっ? コスパ最高ですね。
キレイな川へのダイブ、憧れます。
おにぎりもおいしそう。(^^
キレイな川へのダイブ、憧れます。
おにぎりもおいしそう。(^^
Posted by MOMOパパ at 2012年08月23日 22:05
すごーい、水、綺麗!
今年は新潟に行くつもりが
奥飛騨になりました。
楽しかったけれど、いつか
北陸にも行きたいなーと
レポを見て思いました。
今年は新潟に行くつもりが
奥飛騨になりました。
楽しかったけれど、いつか
北陸にも行きたいなーと
レポを見て思いました。
Posted by むらちゃん
at 2012年08月23日 22:05

新潟というと暑そうなイメージしかありませんが
伝わってきませんでした
うまく過ごしましたね
自然いっぱいのキャンプ場は癒されますね
これからの開拓も期待してますよ
エチゴビール、自分も最近ハマッてます
伝わってきませんでした
うまく過ごしましたね
自然いっぱいのキャンプ場は癒されますね
これからの開拓も期待してますよ
エチゴビール、自分も最近ハマッてます
Posted by ゆうそう at 2012年08月23日 22:16
おはようございます
2700円にはホントにびっくりしました!
川遊びスポットは最高ですね^^
米どころだけにおにぎりも何度も登場してましたが、おいしそうだな~
区民以外でもいけるし、ここは要チェックですね!
2700円にはホントにびっくりしました!
川遊びスポットは最高ですね^^
米どころだけにおにぎりも何度も登場してましたが、おいしそうだな~
区民以外でもいけるし、ここは要チェックですね!
Posted by MITSU
at 2012年08月24日 05:30

おはようございます。
C&Cのイメージが強すぎて、自然の中で遊ぶ写真をみると
軽い違和感が・・・
それにしてもサイト料金は魅力ですね。
それもこの繁忙期に。
新潟も北関の恩恵をだいぶ受けてますね~
近くなりましたもんね。
C&Cのイメージが強すぎて、自然の中で遊ぶ写真をみると
軽い違和感が・・・
それにしてもサイト料金は魅力ですね。
それもこの繁忙期に。
新潟も北関の恩恵をだいぶ受けてますね~
近くなりましたもんね。
Posted by katsu58 at 2012年08月24日 06:39
MOMOパパさん
今回のキャンプは今まで一番コスパが良かったと思います。キャンプ場の値段が安かったというのもありますが、出かけた先がどこも無料ですし、お昼はほとんどおにぎり(笑
なんかドケチキャンプになってしまいました(^_^;)
今回のキャンプは今まで一番コスパが良かったと思います。キャンプ場の値段が安かったというのもありますが、出かけた先がどこも無料ですし、お昼はほとんどおにぎり(笑
なんかドケチキャンプになってしまいました(^_^;)
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 06:50

むらちゃん
水がとってもキレイでした。湖や川などなぜかキレイな水に接するのが好きなんですよね。そして、常に思っているのがキレイな水を見ると入りたくなる(笑 今回は希望がかないました。
奥飛騨もいいですね〜。一度行ってみたいですが、いいところはどこも遠い。。。まぁ遠いからこそ憧れるのかもしれませんが。
水がとってもキレイでした。湖や川などなぜかキレイな水に接するのが好きなんですよね。そして、常に思っているのがキレイな水を見ると入りたくなる(笑 今回は希望がかないました。
奥飛騨もいいですね〜。一度行ってみたいですが、いいところはどこも遠い。。。まぁ遠いからこそ憧れるのかもしれませんが。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 06:54

ゆうそうさん
ほんと新潟は暑かったですね〜。気温だけなら東京都ほとんどかわらないのですが、木陰に入ると比較的涼しい環境というのはすくいです。
今回は暑いと思っていたので、昼間はほとんどサイトにいなかったんですよね。朝がた出かけて日が落ちる前に戻るというような。
日中はさすがにテントサイトにはいられないと思います。川に涼みに行くのが正解でした。
ほんと新潟は暑かったですね〜。気温だけなら東京都ほとんどかわらないのですが、木陰に入ると比較的涼しい環境というのはすくいです。
今回は暑いと思っていたので、昼間はほとんどサイトにいなかったんですよね。朝がた出かけて日が落ちる前に戻るというような。
日中はさすがにテントサイトにはいられないと思います。川に涼みに行くのが正解でした。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 06:57

MITSUさん
はい、おにぎりばかり食べてました(笑
魚沼産のお米はほんと美味しかったんですよ。近くにでかい道の駅があったのですが、毎日通ってました。トマトやきゅうりも美味しかったし、なによりお酒も美味しい。食べ物が美味しいところはいいところです。
はい、おにぎりばかり食べてました(笑
魚沼産のお米はほんと美味しかったんですよ。近くにでかい道の駅があったのですが、毎日通ってました。トマトやきゅうりも美味しかったし、なによりお酒も美味しい。食べ物が美味しいところはいいところです。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 07:01

katsu58さん
え?違和感あります?
まぁたまには、こういうところもいいですね〜。たんに混雑しすぎて予約がとれないというのもありますが。
北関東道はいいですね。関越を抜けるのにうちからだと距離的にはほとんどかわらないですし、渋滞も回避できる感じですね。東北道から北関東道に抜けるのは便利ですね。
え?違和感あります?
まぁたまには、こういうところもいいですね〜。たんに混雑しすぎて予約がとれないというのもありますが。
北関東道はいいですね。関越を抜けるのにうちからだと距離的にはほとんどかわらないですし、渋滞も回避できる感じですね。東北道から北関東道に抜けるのは便利ですね。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 07:24

おはようございます。
川がメチャメチャ綺麗ですね!!
新潟にある日本一の豪雪地帯が母親の実家なので幼い頃は
夏休みによく新潟まで行ってました。
田舎の子は強烈ですからね〜
巣に逃げようとするへびのシッポ掴んで無理矢理出そうとしたり
マムシ見つけて生け捕りしたり。
(役所に持ってくと3,000円で買ってくれます。)
ワイルドなジモティ居ませんでしたか(*^^*)?
こはなのさんのブログを読んで久しぶりに新潟に行ってみたくなりました。
新潟でキャンプはした事無いのでやってみようかな。
川がメチャメチャ綺麗ですね!!
新潟にある日本一の豪雪地帯が母親の実家なので幼い頃は
夏休みによく新潟まで行ってました。
田舎の子は強烈ですからね〜
巣に逃げようとするへびのシッポ掴んで無理矢理出そうとしたり
マムシ見つけて生け捕りしたり。
(役所に持ってくと3,000円で買ってくれます。)
ワイルドなジモティ居ませんでしたか(*^^*)?
こはなのさんのブログを読んで久しぶりに新潟に行ってみたくなりました。
新潟でキャンプはした事無いのでやってみようかな。
Posted by そうパパ at 2012年08月24日 10:12
こんにちは!
すっごいコスパ!
うちのこの夏休みにつぎ込ん金額を考えてみたら。。。(^^;)
この川すごいですね!!
なんですか!この透明度はっ!!
川に飛び込むのって憧れですね~
ぜひ行ってみたくなりました!!
すっごいコスパ!
うちのこの夏休みにつぎ込ん金額を考えてみたら。。。(^^;)
この川すごいですね!!
なんですか!この透明度はっ!!
川に飛び込むのって憧れですね~
ぜひ行ってみたくなりました!!
Posted by ちぃまめ
at 2012年08月24日 10:38

こんにちは。
岩原、冬しかいったことないんですが
こんなに絶景ポイントがあったんですね!!
気持ち良さそう〜。
参考になります!
岩原、冬しかいったことないんですが
こんなに絶景ポイントがあったんですね!!
気持ち良さそう〜。
参考になります!
Posted by そうげんパパ at 2012年08月24日 13:39
そうパパさん
綺麗な水というのはいいですよね~。なんかいろいろ憧れます。
>新潟にある日本一の豪雪地帯
すごいですねー。そういうところに帰れるっていい体験にたりますよね。自分も母親が北海道出身なので、小さい頃は子供だけで行かされてました。いい思い出です。
>ワイルドなジモティ居ませんでしたか(*^^*)?
あわわ、すごいバイタリティというか、わんぱくなんですね~。トレッキングの時に蛇を1匹見つけたんですが、びびって近づくこともできなかったですよ。自然の蛇を見ただけですっげ~~~みたいレベルなので(笑
でも新潟キャンプ場所を選ばないと暑いですね(^_^;)
せめて木陰なら問題なかったんでしょうが。でも夏雰囲気は最高でした。
綺麗な水というのはいいですよね~。なんかいろいろ憧れます。
>新潟にある日本一の豪雪地帯
すごいですねー。そういうところに帰れるっていい体験にたりますよね。自分も母親が北海道出身なので、小さい頃は子供だけで行かされてました。いい思い出です。
>ワイルドなジモティ居ませんでしたか(*^^*)?
あわわ、すごいバイタリティというか、わんぱくなんですね~。トレッキングの時に蛇を1匹見つけたんですが、びびって近づくこともできなかったですよ。自然の蛇を見ただけですっげ~~~みたいレベルなので(笑
でも新潟キャンプ場所を選ばないと暑いですね(^_^;)
せめて木陰なら問題なかったんでしょうが。でも夏雰囲気は最高でした。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 17:27

ちぃまめさん
うしし。貧乏旅行は得意なんですよね。
でも値段に関係なく、最高の体験はできたと思ってますよ~。
>うちのこの夏休みにつぎ込ん金額を考えてみたら。。
いいんです。持ってる人はどんどん使いましょう!そして日本経済を潤してください(笑
>川に飛び込むのって憧れですね~
そう、すっっごい憧れてました!って、自分は飛び込んでませんが(笑
だって、コンタクトが。。。
でも、ここのおかげで、ザ・夏休み!を堪能できました。是非行ってみてください~。
うしし。貧乏旅行は得意なんですよね。
でも値段に関係なく、最高の体験はできたと思ってますよ~。
>うちのこの夏休みにつぎ込ん金額を考えてみたら。。
いいんです。持ってる人はどんどん使いましょう!そして日本経済を潤してください(笑
>川に飛び込むのって憧れですね~
そう、すっっごい憧れてました!って、自分は飛び込んでませんが(笑
だって、コンタクトが。。。
でも、ここのおかげで、ザ・夏休み!を堪能できました。是非行ってみてください~。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 17:35

そうげんパパさん
そう、このへんは冬はスキーのメッカですよね~。湯沢にいわっぱらに石打とか。自分は夏に何回か行ってましたが、今までは見つけられず、今回はじめてここを見つけられました。
道路からまったく想像できない雰囲気で、びっくりでした。サイクリングして見つけたときはかなり興奮しましたよ~。
是非、行ってみてください。
そう、このへんは冬はスキーのメッカですよね~。湯沢にいわっぱらに石打とか。自分は夏に何回か行ってましたが、今までは見つけられず、今回はじめてここを見つけられました。
道路からまったく想像できない雰囲気で、びっくりでした。サイクリングして見つけたときはかなり興奮しましたよ~。
是非、行ってみてください。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月24日 17:41

エチゴビール飲みました。同じ場所だから当たり前ですね(笑)
MUJIは釣り、カヤック、MTBはできるんですが泳げなかったのでうらやましいかも〜
ってかうらやましさはキャンプの数かな。我が家はこれでしばらくファミキャンはお預けです。
大阪は暑いので、塩沢は我慢できる気温でした。
MUJIは釣り、カヤック、MTBはできるんですが泳げなかったのでうらやましいかも〜
ってかうらやましさはキャンプの数かな。我が家はこれでしばらくファミキャンはお預けです。
大阪は暑いので、塩沢は我慢できる気温でした。
Posted by あおりんご at 2012年08月24日 23:35
とっても綺麗な川に美味しいおにぎり♪
至福のときだなぁ(*´∀`*)
新潟の日本酒大好きです(*≧∀≦*)
至福のときだなぁ(*´∀`*)
新潟の日本酒大好きです(*≧∀≦*)
Posted by えだまめっちママ at 2012年08月25日 00:18
ここは日本ですか!?
新潟Σ(゚д゚;)
めっちゃキレイな川ですね。
2700円でこんな楽しめちゃったとは
サイコーの夏でしたね(≧∇≦)ъ
新潟Σ(゚д゚;)
めっちゃキレイな川ですね。
2700円でこんな楽しめちゃったとは
サイコーの夏でしたね(≧∇≦)ъ
Posted by ku-ga at 2012年08月25日 12:01
はじめまして。
同じ江戸川区民のぷー♪と言います。
塩沢荘のキャンプ場は子ども会のキャンプで使われてるって言うのは聞いたことありましたが、実際行った方の写真見たのは初めてで、とても参考になりました。
少し遠いけど、行ってみたいキャンプ場になりました。
夏休み期間中ということなので、来年以降ですかねぇ。
それにしても、川がとてもきれいですね!
今すぐにでも行ってみたいです^^
同じ江戸川区民のぷー♪と言います。
塩沢荘のキャンプ場は子ども会のキャンプで使われてるって言うのは聞いたことありましたが、実際行った方の写真見たのは初めてで、とても参考になりました。
少し遠いけど、行ってみたいキャンプ場になりました。
夏休み期間中ということなので、来年以降ですかねぇ。
それにしても、川がとてもきれいですね!
今すぐにでも行ってみたいです^^
Posted by ぷー♪
at 2012年08月26日 15:45

あおりんごさん
エチゴビール美味しいですね〜。調べてみたら、国内の地ビール第一号なんですね。ふだんビールを飲まないママも美味しいと喜んでました。まぁシチュエーションがいいというのが大きいですが。
釣りとカヤックとなるとやっぱり湖畔サイトになりますね。MUJIも一度言ってみたい所ですが、虫がおおいとなると季節を選ばないとまずそうです。同じ塩沢でもこことは少し温度が違うようですね。
エチゴビール美味しいですね〜。調べてみたら、国内の地ビール第一号なんですね。ふだんビールを飲まないママも美味しいと喜んでました。まぁシチュエーションがいいというのが大きいですが。
釣りとカヤックとなるとやっぱり湖畔サイトになりますね。MUJIも一度言ってみたい所ですが、虫がおおいとなると季節を選ばないとまずそうです。同じ塩沢でもこことは少し温度が違うようですね。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月26日 18:12

えだまめっちママさん
新潟のお米とお酒は最高ですね〜。
ホントはもっと日本酒を飲みたかったんですが、飲むと眠くなるので、少し自制しました。
それと、夏の雰囲気は最高ですね。まさに「田舎の夏休み」がそこにありました。
新潟のお米とお酒は最高ですね〜。
ホントはもっと日本酒を飲みたかったんですが、飲むと眠くなるので、少し自制しました。
それと、夏の雰囲気は最高ですね。まさに「田舎の夏休み」がそこにありました。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月26日 18:15

ku-gaさん
新潟はキレイな川が多いですね〜。
お米が美味しいところは水がキレイというのは納得ですね。
川の水はかなり冷たかったのですが、暑さのせいもあって、なんとか入ることができました。逆に言うと夏のピークでないと入れないと思うので、貴重な遊びだったのかもしれません。
新潟はキレイな川が多いですね〜。
お米が美味しいところは水がキレイというのは納得ですね。
川の水はかなり冷たかったのですが、暑さのせいもあって、なんとか入ることができました。逆に言うと夏のピークでないと入れないと思うので、貴重な遊びだったのかもしれません。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月26日 18:42

ぷー♪さん
はじめまして。同じ江戸川区民なんですね。塩沢荘は前から知ってはいたんですが、キャンプ場まで整備されてるのは知らなかったんですよね。
今回はじめて行ったのですが、環境的には他のキャンプ場に全く劣らず、なかなかよかったですよ。ただ、夏休みしか空いてないのはほんと、もったいないですよね。10月頃まであいてれば、また違った新潟を楽しめるような気がします。
是非、行ってみて下さい。
はじめまして。同じ江戸川区民なんですね。塩沢荘は前から知ってはいたんですが、キャンプ場まで整備されてるのは知らなかったんですよね。
今回はじめて行ったのですが、環境的には他のキャンプ場に全く劣らず、なかなかよかったですよ。ただ、夏休みしか空いてないのはほんと、もったいないですよね。10月頃まであいてれば、また違った新潟を楽しめるような気がします。
是非、行ってみて下さい。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月26日 18:47

こんばんは!
遅コメですいません。。。
すごいコストパフォーマンす!そして区民以外という親切さ。。。。
水も綺麗でなんて自然豊かで楽しそうなんだろう~自分も飛び込みたい。。。
来年は5区画がブロガーで一杯になるかもしれませんね(笑)
もちろん自分もいるかもしれませんが。。。
遅コメですいません。。。
すごいコストパフォーマンす!そして区民以外という親切さ。。。。
水も綺麗でなんて自然豊かで楽しそうなんだろう~自分も飛び込みたい。。。
来年は5区画がブロガーで一杯になるかもしれませんね(笑)
もちろん自分もいるかもしれませんが。。。
Posted by さとかつ at 2012年08月27日 23:23
さとかつさん
こういう市区町村の施設は探せばけっこうありそうなんですよね。
どこもキャンプ場という認識がないので、知名度がないのがもったいなぁと思います。
せっかくの施設なので、少しでも使われればいいんですけどね。
魚を見ながら泳ぐというのは、なかなか貴重でした。海でシュノーケリングするのと同じようなことを川でできるはなかなかできない体験なのかなと。
来年は是非、ブロガーで埋めたいですね。
こういう市区町村の施設は探せばけっこうありそうなんですよね。
どこもキャンプ場という認識がないので、知名度がないのがもったいなぁと思います。
せっかくの施設なので、少しでも使われればいいんですけどね。
魚を見ながら泳ぐというのは、なかなか貴重でした。海でシュノーケリングするのと同じようなことを川でできるはなかなかできない体験なのかなと。
来年は是非、ブロガーで埋めたいですね。
Posted by こは・なのパパ at 2012年08月28日 09:57
こんにちは!
写真だけ見ても、最高の遊び場ってのが分かるくらい最高ですね!!
すごく行ってみたいです(^^
というか、来シーズンは必ず行くと、今決めましたv
ほんと、見れば見るほど行ってみたくなります♪
写真だけ見ても、最高の遊び場ってのが分かるくらい最高ですね!!
すごく行ってみたいです(^^
というか、来シーズンは必ず行くと、今決めましたv
ほんと、見れば見るほど行ってみたくなります♪
Posted by Saita at 2012年08月28日 13:26
Saitaさん
一度綺麗なところで水遊びがしたかったんですよね~。
川で泳ぐのは普通、冷たすぎて難しいですが、ここは気温が高いというのと、流れが緩やかだたので、なんとか泳げる水温でした。
>というか、来シーズンは必ず行くと、今決めましたv
是非、行ってみてください。うちも毎年恒例にしたいと思えるほど気に入ったので、来年も行きたいと思ってます。エメラルドグリーンの水がなんとも言えません(^_^)/
一度綺麗なところで水遊びがしたかったんですよね~。
川で泳ぐのは普通、冷たすぎて難しいですが、ここは気温が高いというのと、流れが緩やかだたので、なんとか泳げる水温でした。
>というか、来シーズンは必ず行くと、今決めましたv
是非、行ってみてください。うちも毎年恒例にしたいと思えるほど気に入ったので、来年も行きたいと思ってます。エメラルドグリーンの水がなんとも言えません(^_^)/
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月28日 18:11

1枚目の写真を見て直ぐにわかりましたよ。
自分もガキの頃、ダイブしてました。
そして周りにはたくさんの流しソーメン屋?がありましたよ。
保養所は岩原じゃないですか?違うかな?
昔はたくさんありましたからね。
今では地ビールの店が魚野川のところ、湯沢カルチャーセンターを渡ったところにあるので、その周辺でBBQを楽しむ程度です。
お米美味しかったでしょう!
なんで、我が家は自分の拘りで米は魚沼産コシヒカリのみです。
美味しいお店もありし、日帰り温泉もあるし、
とっても良い場所ですよー。
さとかつさんの言う通り、来年は満杯かな(笑)
距離で考えたら那須行くのとほとんど変わりませんから。
ハイキングもやられたし、益々アウトドアが広がって行きますね。
自分もガキの頃、ダイブしてました。
そして周りにはたくさんの流しソーメン屋?がありましたよ。
保養所は岩原じゃないですか?違うかな?
昔はたくさんありましたからね。
今では地ビールの店が魚野川のところ、湯沢カルチャーセンターを渡ったところにあるので、その周辺でBBQを楽しむ程度です。
お米美味しかったでしょう!
なんで、我が家は自分の拘りで米は魚沼産コシヒカリのみです。
美味しいお店もありし、日帰り温泉もあるし、
とっても良い場所ですよー。
さとかつさんの言う通り、来年は満杯かな(笑)
距離で考えたら那須行くのとほとんど変わりませんから。
ハイキングもやられたし、益々アウトドアが広がって行きますね。
Posted by takachi at 2012年08月29日 22:09
takachiさん
おお、全く同じ場所でしたか~。
そういうところをピンポイントで見つけられて、ちょっと嬉しかったり。
>そして周りにはたくさんの流しソーメン屋?がありましたよ。
ええ、そんなお店があるんですか?というか、ソーメン屋なんて見たことも行ったこともないので、ちょっと興味津々。
>保養所は岩原じゃないですか?違うかな?
場所は岩原ですね。名前は湯沢になってますが。この場所から、かなり近いところにあるので、建物だけなら見えるかも。
>なんで、我が家は自分の拘りで米は魚沼産コシヒカリのみです。
それは羨ましい~。ほんとお米が美味しくて、おにぎりが高級な食べ物に感じられました。おかげで今回のキャンプで2回の昼がおにぎりでした(笑
>距離で考えたら那須行くのとほとんど変わりませんから。
そう、意外だったんですが、那須とそこまで変わらないんですよね。新潟というと遠くて特別な場所という認識があったんですが、意外と行けるんだなと思いました。まぁ普段遠い那須にどんだけ行ってるんだよという事かもしれませんが。新潟かなり気に入りました。
おお、全く同じ場所でしたか~。
そういうところをピンポイントで見つけられて、ちょっと嬉しかったり。
>そして周りにはたくさんの流しソーメン屋?がありましたよ。
ええ、そんなお店があるんですか?というか、ソーメン屋なんて見たことも行ったこともないので、ちょっと興味津々。
>保養所は岩原じゃないですか?違うかな?
場所は岩原ですね。名前は湯沢になってますが。この場所から、かなり近いところにあるので、建物だけなら見えるかも。
>なんで、我が家は自分の拘りで米は魚沼産コシヒカリのみです。
それは羨ましい~。ほんとお米が美味しくて、おにぎりが高級な食べ物に感じられました。おかげで今回のキャンプで2回の昼がおにぎりでした(笑
>距離で考えたら那須行くのとほとんど変わりませんから。
そう、意外だったんですが、那須とそこまで変わらないんですよね。新潟というと遠くて特別な場所という認識があったんですが、意外と行けるんだなと思いました。まぁ普段遠い那須にどんだけ行ってるんだよという事かもしれませんが。新潟かなり気に入りました。
Posted by こは・なのパパ
at 2012年08月30日 12:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブログ引っ越しました!
URLがhttp://campsiteblog.net/に変わりましたので、お手数ですがお気に入り等の変更をお願いします。m(_ _)m
トップページからは、新ブログの方に転送されます。